経理実務に特化した「JDL AI」が入力業務を大幅に削減!

証ひょうはAI-OCR、
さらに銀行APIやCSVはAI仕訳。

AI-OCR PLUS 仕訳入力システム
新登場

証ひょうはAI-OCR、さらに銀行APIやCSVはAI仕訳

新登場

経理実務に特化した「JDL AI」を搭載し、入力業務を大幅に削減。
電子取引データの保存はもちろん、利便性・安全性に優れたリモートワークにも対応。
経理実務をトータルに効率化します。

入力業務は「JDL AI®」にまかせよう。
煩雑化する仕訳と年末調整の入力業務を効率化
インボイス制度に伴い煩雑化する仕訳入力業務、短期に集中する年末調整業務。
「JDL AI」は、圧倒的な速度と精度で、証ひょうや書類からデータを生成。入力業務を大幅に削減します。
証ひょうはAI-OCR、さらに銀行APIやCSVはAI仕訳。

AI-OCR PLUS 仕訳入力システム
AI-OCR銀行API
銀行・クレジットカードCSV
レシートや領収証、クレジットカード明細、当座勘定照合表などに記載された文字情報(活字)や金融機関の取引明細データから、日付や金額、取引内容や消費税率など、仕訳生成に必要となる情報を自動で抽出。仕訳入力のプロセスのほとんどをJDL AIが担うことで、入力業務の負担が大幅に軽減されます。
AI-OCR PLUS 仕訳入力システム図解

AI-OCR仕訳入力の負担を大幅に軽減! レシートなどから仕訳生成に必要な情報を自動抽出

  • 圧倒的な高速処理を実現「オンタイム処理」

    圧倒的な高速処理を実現「オンタイム処理」通帳見開き1ページ(23仕訳)1.0秒

    ※JDL Benny server NX3にて解析に要する時間の目安です。

    「JDL AI」の活用に優れたパフォーマンスを発揮する高性能CPUを搭載したサーバーと一体で開発されたAI-OCRシステムは、証ひょうや書類の読み取りと同時にデータを生成する「オンタイム処理」を実現。圧倒的な高速処理で入力業務を大幅に削減します。

    証ひょう読み取りと同時に仕訳を生成!

    「オンタイム仕訳生成処理」
    ご紹介動画公開中

  • 細部にわたり最適化が施された高精度の読み取り機器

    JDL Scan stand
    JDLのワークステーションに搭載された読取装置「JDL Scan stand」は、ディスプレイ下部に書類を置くだけで読み取り。いつでも自席で、JDL AIを活用できます。また、高速スキャナー「JDL IR70」は、細部にわたって最適化が施され、高速かつ正確に書類を読み取り。
    高精度の読取装置が、JDL AIのパフォーマンスを最大限に発揮します。
  • 多種多様な証ひょうから的確に情報を抽出!
    企業経理の実務に特化したAI-OCR

    様々な形式のレシートやレイアウトが異なる通帳など、多種多様な証ひょうに対応。品目や消費税率、支払方法などの情報を的確に認識・抽出し、精度の高い仕訳生成で大幅な業務効率化を実現します。
    売上・仕入の一覧表など、収支書類からの仕訳生成にも対応します。
  • 領収証や請求書に記載された
    インボイス発行事業者の登録番号も読み取り

    適格請求書(インボイス)発行事業者が発行した領収証や請求書から登録番号を読み取り、番号の有無や同じ取引先の過去の仕訳から適切な税率を推測して仕訳データにセット。煩雑なインボイス制度への対応も的確にサポートします。
  • 利用を重ねるほど学習!
    過去の会計データから科目を推測

    過去に入力された仕訳データを解析し科目の推測・判断を行います。企業独自のルールに基づく勘定科目なども利用を重ねるほど学習し、推測・判断がより的確なものになります。

    ※会計ファイル(仕訳データ)を対象とした科目推測の他、基本的な仕訳情報をあらかじめセットした「初期辞書データ」からも科目推測が行われます。

  • 読み取りエリアを任意に設定することで
    様々な証ひょう・書類の読み取りに対応!

    「AI-OCR PLUS 仕訳入力システム」は、読み取りエリアの任意設定に対応。読み取り項目や読み取り位置を自由に設定できるため、独自フォームの資料などからも仕訳を生成できます。
    独自フォームの設定情報を登録することで、読み取りのたびに設定する必要が無くなり、より効率的な処理を実現します。

銀行API入出金明細データを自動収集して仕訳生成新開発

銀行API

銀行APIとの連携により、入出金明細データを自動で収集し、仕訳を生成。多数の口座があり、取引量の多い経理処理において、大幅な省力化を実現します。

※ご利用には「JDL 銀行APIサービス」のご契約が必要となります(2025年7月下旬提供開始予定)。

銀行・クレジットカードCSV煩雑な設定不要で取り込み仕訳生成新開発

銀行・クレジットカードCSV

インターネットバンキングなどで取得したCSVデータを、取り込むだけで仕訳を生成。編集や設定などは不要で、JDL AIがデータを解析し正確に仕訳を生成します。複数のファイルを一括して処理でき、大幅に業務を効率化することができます。
経理の悩みを一挙に解決!JDL Benny
賃金台帳や保険料控除証明書からデータを自動生成!

AI-OCR年末調整入力システム
AI-OCR年末調整入力システム
  • 給与や控除の手入力がなくなる!

    賃金台帳や保険料控除証明書などから記載内容をJDL AIが解析し、年末調整に必要なデータを自動で生成します。煩雑な書類内容の確認や社員情報との突合、データ入力に要する時間を削減し、短期に集中する年末調整業務を大幅に省力化します。
  • 様々な書式の書類もおまかせ!

    保険会社ごとに書式やサイズが異なる保険料控除証明書も、JDL AIが解析して、的確にデータを生成します。
  • 画面上で効率よくチェック!

    読み取った書類の画像と生成したデータは、自動で関連付けて表示します。手元の書類といちいち突合する面倒もなく、画面上で効率よく確認・修正作業が行えます。
  • 年末調整システムとスムーズに連携!

    JDL AIが生成したデータは、年末調整システムの社員情報と自動で突合して連動。連動後は読み取った書類の画像を呼び出して、いつでもすぐに内容を確認。快適に年末調整業務を進めることができます。

    ※「AI-OCR年末調整入力システム」のご利用には、JDLのAIサーバー、および「年末調整システム」が必要となります。

年末調整のバタバタ ドキドキ、JDLのAI-OCRで解決!

企業経理のニーズを熟知した信頼の財務システム
「JDL財務システム®
インボイス制度対応

「JDL財務システム」は、経理エキスパートの実務思考・手順に即したシステム展開を実現。
データ入力画面をキーステーションにして、データ入力、チェック、帳表作成まで、一連の処理がシームレスに行えます。
データ入力画面をキーステーションに、フレキシブルにシステムが展開特許取得
企業経理のニーズを熟知した信頼の財務システム「JDL財務システム」

インボイスに関する入力や確認をサポート

免税事業者等からの仕入れに係る経過措置に対応。また、勘定科目の補助登録で、インボイスの「登録番号」「事業者区分(インボイス発行事業者/免税事業者等)」を登録することができ、登録時には、「登録番号」をもとに国税庁公表情報が確認できます。
仕訳入力時は、補助に登録した「事業者区分」をもとに、適切な税区の入力をサポート。 仕訳入力後には、補助に登録した「登録番号」をもとに、仕訳の税区に不整合がないかをチェックする「インボイスデータチェック」機能などを搭載。インボイス制度により煩雑化する仕訳入力の負担を軽減します。

※「国税庁公表情報」は、国税庁適格請求書発行事業者公表システムのWeb-API機能を利用して取得する情報です。なお、登録番号を利用した機能は、国税庁が保証するものではありません。



支社・事業所、顧問会計事務所と連携したタイムリーな会計処理
  • 支社・事業所との共有フォルダー
    「JDLリモートフォルダー」

    共有フォルダーを支社や外出先などからインターネットを通じて活用できる「JDLリモートフォルダー」に対応。 データや電子化された書類などを本社に手間なく安全に送信することができます。

    ※ご利用には、別途、所定のサービスのお申込み・ご契約が必要となります。


  • 顧問会計事務所との緊密な連携

    インターネットを通じて顧問会計事務所と一体となったシステムを構築。 データや帳表の受け渡し、画面を共有しながらのミーティング・税務相談など、緊密な連携を実現します。


企業経理の実務を幅広くサポート

最新の税制・会計基準に則った経理処理はもちろん、経営分析や消費税、法人税などの税務、電子申告、給与計算や年末調整などのビジネス管理に至るまで、企業経理の実務をトータルにサポートします。

  • 電子取引データの保存義務化に対応
    「電子取引データ保存」

    電子メールやWebサイトから電子的に授受した見積書や請求書など(電子取引データ)をドラッグ&ドロップするだけで、登録・保存が簡単に行えます。

    電子帳簿保存法に定められた保存要件に準拠!
    日付・取引先・金額などを入力でき、電子帳簿保存法に定められた保存要件(検索機能の確保)を満たした管理が的確に行えます。

    ※別途「訂正削除に関する事務処理規定」を作成する必要があります。

  • 電子取引データ保存
  • 各システムのデータを自動収集しスピーディに処理
    「電子申告特許取得

    JDLの「電子申告」は、財務・税務の各システムから申告に関連する電子申告データを自動作成。データ作成、電子署名、データ送信や受信通知の確認まで、一連の作業がスピーディに行えます。
  • 社員の個人番号を安全に管理
    「マイナンバー管理システム特許取得

    社員の個人番号を厳正に一括管理する「マイナンバー管理システム」。アクセス制限や情報漏洩対策などのセキュリティも万全に、マイナンバーの管理・運用が行えます。

    ※ご利用には、別途、所定のサービスのお申込み・ご契約が必要となります。

  • 契約書などの証拠書類を電子化・管理
    「eエビデンス管理システム特許取得

    銀行や保険関係の書類をはじめ、定款や役員名簿などの書類を手軽に電子化(eエビデンス化)。財務帳表とまとめて管理することで、検索や確認作業が効率よく行えます。
  • 的確な経営判断をサポート

    財務・税務システムのデータを利用して、様々な集計データをExcelに出力することができるので、オリジナルの経営資料や管理資料、分析資料を手間なく作成できます。
    また、試算表の内容を表現力豊かにグラフで展開する「JDL Bird's Eye Viewer」に対応。多角的なデータ分析で経営判断をサポートします。
利便性・安全性に優れたリモートワークを実現!
利便性・安全性に優れたリモートワークを実現!

いつも会社で使っているパソコンを自宅などから遠隔操作
  • 社員(自宅)のパソコンに業務ソフトは不要!

    リモートワークは、会社のパソコンを遠隔操作して処理が行えますので、社員(自宅)のパソコンには業務ソフトは一切必要ありません。会社で使い慣れたソフトウェアやデータ、メール送受信のアカウントなど、いつもの環境そのままに実務処理が行えます。

    ※業務ソフト等の仕様によっては、リモートワークでご利用いただけない場合があります。詳しくは、弊社までお問合せください。

    ※ご利用には、別途、所定のサービスのお申込み・ご契約等が必要となります。

  • 「仮想クライアント」の構築にも対応!

    JDL Benny server NX3/NX1は、サーバーの中にワークステーション環境を構築する「仮想クライアント」に対応。仮想クライアントはリモートワークのほか、社内でも利用できますので、経営者が自席から最新の財務状況や過年度帳表を確認するなど、様々に活用することができます。


万全のセキュリティで安心・安全
  • 独自開発のファイアウォールと認証システム

    JDL独自開発のファイアウォール(J-WALL)と、JDLデータセンターが連携した認証システムにより、強固なセキュリティを確立。経理部門はもちろん、全社員のリモートワークにも安心・安全の運用を実現します。
  • データを持ち出さないから安心!

    リモートワークは、会社のパソコンを遠隔操作して処理を行いますので、データを社外に持ち出すことがありません。データ流出のリスクがなく、安心してご利用いただけます。

*はオプションです。


メーカーならではのワンストップサービスで
AI-OCRのご利用がはじめてでも安心

お困りごとや万一のトラブルにもワンストップで対応

開発、製造、販売、アフターサポートの全てを自社で行うからこそ提供できる、JDLならではのワンストップサービスをご提供。
全国のサポート拠点(36カ所)に常駐するJDLの専任スタッフが、操作などのお困りごとや万一のトラブルに対応いたします。

基本操作から丁寧にご説明「導入サポート」

システムの基本操作からしっかりサポート。AI-OCRのご利用がはじめてのお客様も不安なく、スムーズに使い始めることができます。

コンピューターを自動点検、リモートで解決

ネットワークを通じてお客様のコンピューターを自動点検。トラブルの兆候を検知すると、リモートで速やかに解決を図り、トラブル発生を未然に防ぎます。
基本操作から丁寧にご説明「導入サポート」

JDL Benny
経理業務効率化、JDL AIを最大限に活用するための機器をラインナップ。
実務に専念できる環境が直ちに整います。

JDL Benny ラインナップ


製品のデモンストレーション、カタログのご請求を受付けております。お気軽にお問合せください。

職場にいながらAI-OCRをご体感いただけます!

「Webデモンストレーション」では、職場にいながら皆さんでご一緒に AI-OCRを体感いただけます。
双方向のコミュニケーションなので、知りたいことにその場でお答えします。 是非、お気軽にお申込みください。

Webデモンストレーション

Webデモンストレーションのお申込み